[発行日:2007.04.09] vol.24 2007年4月臨時号

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 
┃     QQ     【スクールビオトープ メールマガジン】
┃  ⊂≡⊃‡⊂≡⊃
┃  ⊂≡⊃‡⊂≡⊃        vol.24 再増刊
┃     ┃
┃     ┃       株式会社トンボ 環境事業企画室
┃     ┃

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行日: 2007.4.9 ━★

※文字フォントは、MSゴシックの等幅フォントで最適に表示されます。
※登録・解除は下記のページよりお願い致します。
https://www2.tombow.gr.jp/merumaga/eco.php

こんにちは、トンボ環境事業企画室の小桐です。
先月ご連絡しました第18回全国トンボ市民サミット・赤とんぼ大会の
申し込み方法が決定しましたのでお知らせします。
以下主催者からの案内です。




 全国で開催してきました全国トンボ市民サミットも18年目を向かえ、
リニューアルします。「第18回全国トンボ市民サミット・赤とんぼ大会」
を下記の通り開催しますので、ご案内申し上げます。
 俗に「赤とんぼ」と呼ばれるアカネ属は我が国に20種程がいますが、
これらはトンボ類の中でもひと際目立つことから、一般の人々の目に
付き易い存在であると共に我々日本人の原風景の象徴でもあります。
 ところが、昨今、全国各地から「赤とんぼが激減している」という報告
が寄せられています。しかし、その原因はいろいろと推測されています
が、広範囲で統一的な調査ができていないため、解明されていません。
 主な赤とんぼは、水田や学校のプールを主な繁殖地としているため、
トンボの中でも比較的都市化に強く、これらの減少は単純に都市化の
影響とは言い切れないものがあります。
 このため、私たち「全国トンボ市民サミット実行委員会」は、3年間を
かけて全国一斉に赤とんぼの現況を調査し、近年顕著な個体数激減
の実態を解明すると共に原因を推定し、赤とんぼの絶滅 !?という危機
を食い止める方策を探ることにしました。
 従いまして、本大会は従来迄のような市民集会ではなく、「全国一斉
赤とんぼ調査」への参加の呼び掛けと、「誰にでもすぐにできる」調査
方法の講習を目的としたワークショップ形式による「赤とんぼ大会」と
して開催することになりました。
 みなさま、どうぞ、お誘い合わせの上、本大会にお越し頂き、「全国
一斉赤とんぼ調査」にご協力ください。

●日時:本大会   2007年5月12日(土)10:00〜16:30
    エクスカーション  5月13日(日) 9:00〜12:00
●会場:「江東区文化センター」他 
 東京都江東区東陽4-11-3 電話03-3644-8111 
●主催: 全国トンボ市民サミット実行委員会 
   お問い合わせ: info@tomsummi.com
●共催: 江東区 
●大会HP U R L: http://tomsummi.com/
●参加費 本大会1,000円(中学生以下無料)
       エクスカーション 
       A・B・Cコース500円、Dコース1,000円
       懇親会3,000円                     
●開催日程
【 5月12日(土)】本大会「江東区文化センター」内   
09:30〜10:00 受付
10:00〜10:15 開会式 開会宣言 主催者挨拶
10:15〜10:45 本大会の趣旨説明
10:55〜12:30「トンボの歌〜横浜の子ども達の発見〜」
         横浜子どもと自然ネットワーク
12:30〜13:30 昼食・休憩 弁当(1,000円)販売有り
13:30〜15:30 分科会
   第1分科会「羽化調査・マーキング調査」 
    講師:(NPO)桶ヶ谷沼を考える会 福井順治さん 他
   第2分科会「学校のプール調査」 
    講師:こうとうビオトープネットワーク 
        大塚克俊さん・高橋芳栄さん 他 
   第3分科会「赤とんぼ文化と方言」 
    講師:行徳トンボ研究室 互井賢二さん
     (NPO)農と自然の研究所 宇根豊さん
15:40〜16:10 各分科会報告
16:10〜16:30 閉会式
17:00〜    懇親会(同会場内)

【 5月13日(日)】エクスカーション 雨天決行   
9:00〜 9:10 コースごとに下記集合場所で受付
9:10〜12:00 4コースに分かれ、現地集合・現地解散
 A:ビオトープコース(定員30人、参加費500円)
   3つのコンセプト「近所の自然」「自然の遊び場」
  「原風景」を歩いてめぐります。
 B:下町文化コース(定員40人、参加費500円)
   江戸開幕とともに、あゆんできた江東区の歴史と
   文化を歩いて体感します。
 C:親水公園コース(定員40人、参加費500円)
   親水公園と、そこで行われている「みどりのボラ
  ンティア活動」を歩いて見学します。
 D:川めぐりコース(定員30人、参加費1,000円)
   江戸時代に開削され、江東区の産業を支えてきた
   運河を船でめぐります。

●参加お申込方法 
下記の必要事項を明記の上、e-mail、郵便、FAXにて
お申し込みください。
  氏名(フリガナ)・所属団体・住所(市町村名迄)・
  参加希望分科会・エクスカーション参加希望コース・
  12日昼食弁当(1,000円)希望の有無・
  懇親会(3,000円)参加希望の有無・
  参加費等振込日と振込名義人

「e-mailでのお申込み」
  メールアドレス entry@tomsummi.com 
  ※件名に「トンボサミット参加希望」と明記してください。
「郵送、FAXでのお申し込み」
  〒272-0835千葉県市川市中国分4-8-7川島千鶴子方
  「赤とんぼサミット2007」宛 FAX:047-372-8932
「ポスターセッションのお申込」
   本大会ホームページ(http://tomsummi.com/)をご覧ください。

●「参加費等振込口座」 
※事前にお振込いただき、当日は振込控を受付にご提示下さい。
  横浜信用金庫 新本牧支店 店番 47 口座番号151516
  口座名義 全国トンボ市民サミット実行委員会 岩崎龍一

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 
┃  【スクールビオトープ メールマガジン】

┃   発行者: 株式会社トンボ  環境事業企画室
┃        〒700-0985
┃        岡山市厚生町2-2-9
┃        Tel 086-232-0368 Fax 086-223-6680

┃   □ URL:http://www.tombow.gr.jp/eco_project/

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


前のデータを表示

後のデータを表示

バックナンバートップへ