[発行日:2008.01.25] vol.37 2008年1月号 増刊
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃
┃ QQ 【スクールビオトープ メールマガジン】
┃ ⊂≡⊃‡⊂≡⊃
┃ ⊂≡⊃‡⊂≡⊃ vol.37増刊
┃ ┃
┃ ┃ 株式会社トンボ 環境事業企画室
┃ ┃
┃
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行日:2008. 1.25 ━★
※文字フォントは、MSゴシックの等幅フォントで最適に表示されます。
※登録・解除は下記のページよりお願い致します。
https://www2.tombow.gr.jp/merumaga/eco.php
――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは、トンボ環境事業企画室の小桐です。増刊で全国学校ビオトープ
コンクール発表会をご案内します。
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「全国学校ビオトープ・コンクール2007
−目がかがやいているね、ビオトープ−発表会」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
【日 時】2008年2月10日(日)10:00〜17:00
【場 所】国立オリンピック記念青少年総合センター (東京都渋谷区)
【参加費】無料(事前申込制) 終了後、交流会(別途会費あり)を予定
【定 員】700名(定員に達し次第締め切らせていただきます)
【主 催】(財)日本生態系協会
【後 援】文部科学省、環境省、国土交通省、農林水産省、 厚生労働省、
ドイツ連邦共和国大使館、他
【プログラム内容】
・上位5賞および金賞ノミネート校による発表(10校)と最終審査、
授賞式
・過去の受賞校の、その後の報告
・記念講演:元 ブランデンブルク州立『自然と環境教育センター』
所長 Gisela Koch(ギーゼラ コッホ)氏
・銀賞受賞校によるポスター展示
【申込み方法】
お名前、ご所属、ご連絡先(住所・電話・ファクスなど入場券の送付
先)、交流会参加の有無をご記入のうえ、ファクス、郵送にて、お申し込
みください。また、HPからは直接お申し込みいただけます。
【問合せ先】
(財)日本生態系協会 全国学校ビオトープ・コンクール担当
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-30-20音羽ビル
TEL:03-5951-0244 FAX:03-5951-2974
URL http://www.ecosys.or.jp/eco-japan/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<参考資料>
【上位5賞および受賞ノミネート校(発表校)】
学校法人山の手学園 平和幼稚園 (北海道)
牛久市立 神谷小学校(茨城県)
学校法人一隅学園 木の実幼稚園 (群馬県)
越谷市立 大袋東小学校(埼玉県)
千葉県立 船橋芝山高等学校(千葉県)
安曇野市立 豊科南小学校(長野県)
社会福祉法人信静会 函南さくら保育園 (静岡県)
寝屋川市立 点野小学校(大阪府)
海陽町立 宍喰中学校(徳島県)
熊本市立 山ノ内小学校(熊本県)
(以上 地域順。発表の順番とは異なります)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃
┃ 【スクールビオトープ メールマガジン】
┃
┃ 発行者: 株式会社トンボ 環境事業企画室
┃ 〒700-0985岡山市厚生町2-2-9
┃ Tel:086-232-0368 Fax:086-225-6680
┃ [東京分室]
┃ 〒136-0071 東京都江東区亀戸2-34-4
┃ Tel:03-5626-2257 Fax:03-5626-2268
┃
┃ □ URL:http://www.tombow.gr.jp/eco_project/
┃
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
|