[発行日:2012.09.28] vol.96 トンボの森づくり活動 生物多様性のプロジェクトに認定される 他1件

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃                               
┃     QQ    【 トンボ エコ&ESD メールマガジン 】 
┃  ⊂≡⊃‡⊂≡⊃                      
┃  ⊂≡⊃‡⊂≡⊃       vol.96         
┃     ┃                         
┃     ┃       株式会社トンボ 環境事業企画室   
┃     ┃                         
┃                               
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行日:2012.9.28━★




こんにちは、トンボ環境事業企画室の小桐です。
9月も残りわずか、中秋の名月まで後2日となりました。
アキアカネも里に降りて産卵を始める頃ではないでしょうか

一昨年に開催された生物多様性COP10から早2年が過ぎます。
名古屋で日本が提案した愛知ターゲット。日本としての取り組みが各地
で始まっています。

弊社が岡山県真庭市で、市民の方々、市の関係者の方々と取組みをはじ
めた「トンボの里づくり」プロジェクトがこのたび、国連生物多様性の
10年日本委員会が進める生物多様性の認定関連事業として認定され、環
境省より発表がありました。
今回はその話題とトンボの絵画コンクールの話題2件をお届けします。



 もくじ【1】トンボの森づくり活動 
       生物多様性のプロジェクトに認定される
     
    【2】「WE LOVE トンボ」絵画コンクール
        スケジュールのご紹介

 
        
 お知らせ  弊社の「CSRレポート2012」を弊社ホームページ
 に掲示しました。以下のサイトをご覧下さい。        
  http://www.tombow.gr.jp/corporate/csr/houkoku.html


   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このメールマガジンのタイトル ESDとはエジュケーション フォ サス
テナブル ディベロップメントの頭文字です。日本語では持続可能な開
発のための教育と訳されます。日本が国連に提唱した考え方で、エコに
とどまらず持続可能な社会を構築するための教育活動全般を指します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
      

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


     【1】トンボの森づくり活動 
          生物多様性のプロジェクトに認定される
         
            
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇



弊社は真庭市のバイオマスによるCO2削減国内クレジットを購入し、ス
ポーツ衣料製造のメイン美咲工場のカーボンオフセットを行っていますが
同時にクレジットの原料となるバイオマスの調達にもつながる「真庭の森
づくり」活動を真庭市と共に社員も参加し行っています。

この度、この森づくり活動が真庭市の申請により「国連生物多様性の10年
日本委員会」が進める生物多様性の認定関連事業として認定され、環境省
より今週発表がありました。

これは、2010年に愛知で開かれた生物多様性国際会議が出発点となり、
日本国内では環境省が国内の生物多様性を促進するために広く取り組みを
求めるもので、「国連生物多様性の10年日本委員会」(UNDB-J)が組織さ
れています。(委員長:一般社団法人 日本経済団体連合会 米倉会長)

具体的な取り組みを登録する場として「にじゅうまるプロジェクト」とい
うものがあり、真庭市が今回登録をしました。
    登録名:トンボの里プロジェクト

 この登録事業の中で、特に、「多様な主体の連携」、「取組の重要性」、
「取組の広報の効果」などの観点から総合的に判断し、UNDB-Jが推奨する
事業を認定するとなっており、今回、全国で10の取り組みが認定されま
した。

中国地区の代表としてトンボの森づくりが認められたことになります。
フィールドとなっている津黒ふれあいの里ではこれまでに2回の社員や地元
の方が参加して笹刈が行われました。また、夏には地元岡山の高校生や龍
谷大学の学生達が、森に階段を作ったり、笹刈を行ったりしました。

9月29日に行われる今年第3回の森づくりではいよいよ間伐を行い、明るい
健康的な森を作っていきます。今回は真庭市民の参加が増え90名ほどの人
たちが森に入り木を伐ります。トンボ社員も30名ほど参加します。

国連生物多様性の認定やその組織については下記のサイトをご覧下さい。

1.国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)連携事業の認定について
  http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15722

2.国連生物多様性の10年 日本委員会
  http://undb.jp/activity/accredited.html

3.にじゅうまるプロジェクト
  http://undb.jp/activity/nijyumaru.html

4.連携事業認定の紹介
  http://undb.jp/activity/accredited_01.html

5.トンボの里プロジェクトの紹介
  http://undb.jp/pdf/activity/accredited_10.pdf

6.トンボの里プロジェクトHP
  http://www.maniwa-kankyoh.net/tombo/tombo.html

弊社のホームページからもご覧いただけます。
  http://www.tombow.gr.jp/eco_project/index.html




◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


     【2】「WE LOVE トンボ」絵画コンクール
        スケジュールのご紹介

                    
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇



今年で27回目を迎える「WE LOVE トンボ」絵画コンクールです
が、先週で締め切りを迎え、審査に向けて整理作業が行われています。

現時点では正確な集計が出来ていませんが、おそらく昨年と同じかそれを
上回る16万5000点以上の作品を応募いただいたのではないかと思わ
れます。

今後のスケジュールですが簡単にご紹介します。
2度の審査が行われ受賞作品が決定します。

  一次審査会   10月 6日 大阪にて
  最終審査会   10月13日 東京にて

  表彰式     11月17日 東京 朝日新聞社 ホールにて

 表彰式後しばらくは 同新聞社フロアにて大臣賞や金賞作品が展示され
ます。また、朝日新聞や朝日学生新聞にても結果が発表されます。
準備が出来次第、弊社ホームページも掲示します。

昨年は東日本大震災からの復興の意欲を感じさせる絵が多く見られました。
今年はどんな絵と出会えるか楽しみです。


前のデータを表示

後のデータを表示

バックナンバートップへ